PR

SOMPO美術館・カナレットとヴェネツィアの輝き展の平日の混雑状況は?目的別所要時間も紹介!

SOMPO美術館・カナレットとヴェネツィアの輝き展の平日の混雑状況は?目的別所要時間も紹介! 展示会
  • カナレットとヴェネツィアの輝き展の平日の混雑状況は?
  • いつ行くと空いている?
  • 所要時間はどのくらい?
nijiture
nijiture

こんな悩みを解決できる記事になっています!

実際に平日に訪れたので、その混雑状況と目的別所要時間の目安を館内図とともにレビューしていきます!

この記事でご紹介する混雑状況と所要時間の目安を参考にすれば、スムーズに「カナレットとヴェネツィアの輝き展」を楽しむことができます。

記事の前半では平日の混雑状況と目的別所要時間を、後半では見どころを紹介します。

カナレットとヴェネツィアの輝き展とは?

SOMPO美術館外観
SOMPO美術館外観

カナレットとヴェネツィアの輝き展」は、18世紀イタリアを代表する景観画家カナレット(ジョヴァンニ・アントニオ・カナル)の日本初の本格展覧会です。

カナレットは「ヴェドゥータ」と呼ばれる都市景観画を得意とし、特に故郷ヴェネツィアの風景を緻密に描写した作品で知られています。本展では、スコットランド国立美術館を中心とする約60点の作品を通じ、彼の芸術性や技術、そして彼の影響を受けた後代の画家たちの作品も紹介されています。

ヴェネツィアの運河や広場の風景を描いたカナレットだけでなく、クロード・モネやポール・シニャックなど、ヴェネツィアをテーマにした近代の画家たちの作品も展示され、時代を超えた「水の都」の魅力が堪能できます。

カナレットとヴェネツィアの輝き展・平日の混雑状況

SOMPO美術館公式サイトにて、よくある質問で以下のようにあります。

Q
美術館が比較的空いている時間帯はいつですか?
A

午前中と夕方の時間帯が、比較的空いております。

以下は、平日にカナレットとヴェネツィアの輝き展を訪れた方々の声です。

同じ平日でも、「混雑していた」「空いていた」とさまざまな意見がありました。

思うに、平日といえど金曜日は「土日とくっつけてゆっくりしよう♪」と美術館を訪れる方が多いのかもしれません。

平日真っ只中に休みを取るよりは、次の日も休みっていう幸せがほしいよね、わかる~!

nijitureは平日真っ只中の火曜日に訪れましたが、かなり空いていました。

SOMPO美術館では、5階→4階→3階と下って、2階のミュージアムショップを経由して1階から帰るという順路になっています。感覚としては、各フロアに20名前後といったところです。

年齢層は高めで、落ち着いてゆっくり、じっくり鑑賞することができました。

カナレットとヴェネツィアの輝き展・目的別所要時間

所要時間の目安は目的によりかなり変わります。

目的所要時間
写真撮影や雰囲気を楽しむ40分程度
他の絵画と見比べながら絵画細部をじっくり楽しむ2時間程度
ヴェネツィアに思いを馳せながら説明文や絵画細部までじっくり楽しむ3時間程度

SOMPO美術館に入館してチケットを購入したら、まずは5階へ上がり、5階→4階→3階の順番に鑑賞していきます。全3フロアで展開され、スコットランド国立美術館などの英国コレクションを中心に、油彩、素描、版画など約60点で構成されます。

ヴェネツィアに関する映像や、カメラの元祖ともいわれるカメラ・オブスキュラも展示されます。

「撮影不可」という掲示がない絵画は撮影OKということで、写真におさめて後から楽しむこともできます。

写真撮影や雰囲気を楽しむ

SOMPO美術館公式サイトのよくある質問でも所要時間について取り上げられており、40分程度とされています。

Q
鑑賞するのにどのぐらいの時間がかかりますか?
A

展覧会によりますが、おおよそ40分でご観覧いただけます。

写真撮影やヴェネツィアの雰囲気を楽しみたいという方は、40分~1時間程度をみておくとよいでしょう。

しかし、じっくり楽しみたいという方はとても時間が足りませんので注意です!

写真撮影や雰囲気を楽しむ
写真撮影や雰囲気を楽しむ

他の絵画と見比べながら絵画細部をじっくり楽しむ

カナレットとヴェネツィアの輝き展には対になる絵画や、説明文の中に「NO.〇と比べて~」など見比べるタイミングがあります。

そんな絵画細部まで楽しむときは、2時間程度は必要です。

他の絵画と見比べながら絵画細部をじっくり楽しむ
他の絵画と見比べながら絵画細部をじっくり楽しむ

ヴェネツィアに思いを馳せながら説明文や絵画細部までじっくり楽しむ

カナレットとヴェネツィアの輝き展に集まった作品の多くは、とっても細かい!
ヴェネツィアの建物のラインや模様、無数の人など「こんな細かいところまで⁉」と驚くほどです。
ヴェネツィアに思いを馳せながら、説明文も絵画細部までじっくり楽しむには、3時間が必要なようです。

各階にはエレベーターの前にイスが設置されているので、休憩しながら思い思いに楽しむことができます。

ヴェネツィアに思いを馳せながら説明文や絵画細部までじっくり楽しむ
ヴェネツィアに思いを馳せながら説明文や絵画細部までじっくり楽しむ

カナレットとヴェネツィアの輝き展の個人的おすすめポイント

さまざまな構図で描かれたヴェネツィア

順路に入ると、鑑賞ガイドを手に取ることができます。

ヴェネツィアの地図とサン・マルコ大聖堂や溜息橋などの所在地が記されています。
カナレットとヴェネツィアの輝き展に集まった作品は、さまざまな角度からヴェネツィアが描かれています。そのため、鑑賞ガイドがあるとどこから見た構図なのかを把握することができて便利です。

また、カナレットは虚構の建物、あるいは実在する建物にはありえない組み合わせなどを描くことがありました。これは「カプリッチョ」と呼ばれ、イタリア語で気まぐれを意味し、現実の景観描写ではなく実在するものや空想上のものを組み合わせた景観画です。

絵画と鑑賞ガイドを見比べていると、いかにありえない構図なのか理解することができて、より深く楽しむことができます。

カメラの元祖・カメラオブスキュラを体験

当時の写真機の前身であるカメラ・オブスキュラも展示されています。
カナレットらはレンズを通して目の前の光景を投影し、それを手書きで紙に写し取りました。

会場では、実際にカメラ・オブスキュラを覗いてみることができます。
鏡を通しているため、左右が反転しています。

カメラ・オブスキュラの先には、おっきなカナレットの肖像画が展示されています。

ちょっとした気遣いもかわいらしい

階を移動するときはエレベーターか階段を使いますが、階段にはちょっとした掲示が。

階段での案内「3階でお待ちしております」
階段での案内「階段は気を付けて降りてくださいね」

絵画の一部に描かれている人物たちや、カナレット自身が案内してくれます。

会場にお手洗いはある?荷物スペースは?

お手洗い各階にあり
荷物スペース無料(コイン不要)のロッカーあり
ロッカーに入らない大きな荷物の場合は、受付に預けられる
支払い現金・クレジットカード・ICカード

今後の巡回予定は?

SOMPO美術館終了後は、京都と山口に巡回展が予定されています。

会場会期
京都文化博物館2025年2月15日(土)~2025年4月13日(日)
山口県立美術館2025年4月24日(木)〜2025年6月22日(日)

会期終了:静岡県立美術館

カナレットとヴェネツィアの輝き展はグッズがたくさん!

どんなグッズがある?

ハンギョドン、コンテナくん、STUDY優作さんとのコラボグッズが展開されています。
実用的なファイルやポーチのほか、いろは屋さんとのコラボ金平糖などたくさんの種類があります。

また、SOMPO美術館といえばゴッホのひまわり!企画展とは別に、ひまわり、そして東郷青児に関連するグッズも揃っています。

カナレットとヴェネツィアの輝き展に行けなくてもメルカリで検索!

自分もカナレットとヴェネツィアの輝き展に行きたいし、グッズも欲しいけれど会場まで行けない…

nijiture
nijiture

そんなときは、最後の手段としてメルカリを活用するのがおすすめ!

メルカリに新規会員登録で500Pもらえる!

メルカリに新規会員登録で500Pでもらう

メルカリアプリを初めてダウンロードする方の新規会員登録に限り、500ポイントがもらえます!

招待コードはこちら⇒RPSDYB

登録時に招待コード【RPSDYB】を入れるとメルペイに1pt=1円としてチャージされ、iD決済でも使えます。

全国のiDが使えるお店で使えるね!コンビニやレストランで500円分タダだ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました