
- メカウデの聖地にはどんなところがあるの?
- メカウデ聖地を巡る所要時間はどのくらい?
こんな悩みを解決できる記事になっています!
「メカウデ」の聖地である福岡県・北九州市を実際に巡ってきたので、この記事でご紹介する所要時間を目安にすれば、メカウデロケ巡礼が初めての方でも計画を立てやすくなります!
記事前半では目的別の所要時間を、後半では各ロケ地の見どころを紹介するので、ぜひ参考にしてください!
「TVアニメ メカウデ」は2024年10月から放送され、ノベライズのリリース決定やメカウデロケ地マップの配布など、放送が終了してもなお盛り上がりを見せています。
そのメカウデのロケ地は福岡県・北九州市ということで、早速訪れてみました!
メカウデロケ地マップもゲット。小倉を中心に色んな所使ってたんだねー。 pic.twitter.com/WelvLDGfPL
— 昼行灯 (@gamconp) December 29, 2024
メカウデ聖地巡礼おすすめルートマップ
全ロケ地巡礼ルート
地図上のルート | マップアルファベット・撮影場所 |
---|---|
A | C・セントシティ (JR小倉駅) |
B | G・中の橋 |
C | F・北九州市立文学館 |
D | E・松本清張記念館前 |
E | H・福岡銀行北九州本社ビル |
F | I・香春口三萩野駅前 |
G | B・西日本総合展示場歩道橋 |
H | A・浅野緊急離発着場 (日本製鉄九州製鉄所) |
徒歩圏内ロケ地巡礼ルート
地図上のルート | 聖地 |
---|---|
A | B・西日本総合展示場歩道橋 |
B | A・浅野緊急離発着場 (日本製鉄九州製鉄所) |
C | C・セントシティ (JR小倉駅) |
D | G・中の橋 |
E | F・北九州市立文学館 |
F | E・松本清張記念館前 |
G | D・西日本工業倶楽部 |
H | H・福岡銀行北九州本社ビル |
I | I・香春口三萩野駅前 |
J | J・富野台北公園 |
まずはロケ地マップを入手
メカウデロケ地マップは以下で入手できます。
- 北九州市内観光案内所(小倉駅、北九州空港)
- 北九州市観光案内カウンター(ジ アウトレットモール北九州内)
- 北九州市漫画ミュージアム(あるあるCity)
- 西日本工業倶楽部日本館
- 松本清張記念館
- 北九州市立文学館
- 福岡銀行北九州本社ビル
- 北九州モノレール
メカウデロケ地はJR小倉駅周辺に多いので、小倉駅内の北九州市総合案内所で入手するのがおすすめです。
内容 | |
---|---|
名称 | 北九州市総合観光案内所 |
住所 | 北九州市小倉北区浅野一丁目1番1号 JR小倉駅3階 |
電話番号 | 093-541-4189 |
営業時間 | 9時00分~19時00分 |
休業日 | 年中無休 |
北九州市が舞台のアニメ#メカウデ のロケ地巡り
— 北九州市総合観光案内所 (@ThKitakyushu) January 21, 2025
専用アプリを使用すると
アルマ(cv杉田智和さん)が
案内をしてくれます
2025年3/31まで
松本清張記念館と文学館は月曜休館
西日本工業倶楽部はレストランなので
事前予約が必要!
貸し切りの際は見学不可の場合もあり
※中に入らなくても音声聞けます pic.twitter.com/4N1J1ZAzwj
メカウデロケ地マップが届きました✨
— 北九州市総合観光案内所 (@ThKitakyushu) November 28, 2024
KPFで北九州市にお越しになる方は
ぜひ北九州市総合観光案内所へ
お越し下さいませ💁♀️#メカウデ#kpf #touristinformationcenter#小倉駅#北九州観光#手荷物預かり#外貨両替 pic.twitter.com/FV8aVIMcFU
メカウデロケ地マップ以外にも、多くの観光マップを配布しているので、知らなかった情報も入手が可能です。


「観光案内所に早く着きすぎた!」という方は、同じく小倉駅構内にあるVIERRA 2Fコメダ珈琲店でモーニングをいただくのもいいですよ!
お一人様席はしっかりとした仕切りがあって、周りの目を気にせずくつろぐことができました。
メカウデロケ地巡礼 初心者の目的別所要時間
メカウデロケ地は福岡県・北九州市JR小倉駅周辺に多く集まっているといえど、目的により所要時間はさまざま。
初心者のロケ地巡礼目安は以下の通りです。
※ただし、西日本工業倶楽部と富野台北公園は徒歩では遠くて巡れなかったため、公共交通機関を用いた場合の時間として算出しています。
目的 | 各滞在時間 (A) | 移動時間 (B) | 総所要時間の目安 (A+B) |
---|---|---|---|
全ロケ地巡礼 | (5分)×10か所 | 2時間15分 | 3~4時間 |
徒歩圏内ロケ地巡礼 | (5分)×8か所 | 1時間40分 | 2~3時間 |
ロケ地+観光 | ー | ー | 4~6時間 |
全ロケ地巡礼コース:3~4時間

メカウデロケ地マップに掲載されているロケ地は全部で10か所あります。西日本工業倶楽部日本館、富野台北公園はバスやJRを使うとすると、3~4時間ほど見ておく必要があります。
徒歩圏内ロケ地巡礼コース:2~3時間

小倉駅周辺の徒歩圏内のロケ地は、全部で8か所あります。すべて徒歩で巡ると、2~3時間ほどみておくと良いでしょう。
ロケ地+観光コース:4~6時間

メカウデロケ地を巡っていると、いつのまにか北九州市の観光をすることができます。旦過市場や小倉城、北九州市立中央図書館など、小倉の魅力がいっぱい詰まっています。
ロケ地巡礼の醍醐味は観光でもありますから、ぜひ観光も合わせていくことをおすすめします。
食事や休憩、観光の時間を考慮すると、4~6時間ほどみておくと良いでしょう。
メカウデロケ地マップ掲載スポット10か所
- 日本製鉄九州製鉄所
- 西日本総合展示場前歩道橋
- JR小倉駅(南口)
- 西日本工業倶楽部日本館
- 松本清張記念館
- 北九州市立文学館
- 中の橋(太陽の橋)
- 福岡銀行北九州本社ビル
- 北九州モノレール香春口三萩野駅前
- 富野台北公園
※アルファベットはメカウデロケ地マップのものと対応しています。
①A)日本製鉄九州製鉄所
夜の日本製鉄九州製鉄所は暗闇に明かりが映えてとてもきれいで、夜景としても有名です。

いろいろ試行錯誤した結果、浅野緊急離発着場という場所から撮影した画角が一番近いかなと思いました。
②B)西日本総合展示場前歩道橋
西日本総合展示場は、展示会やイベント、会議、学会など、さまざまな催事に利用されています。ギザギザした屋根が特徴的な建物で、バッチリ、アニメにも登場していました。

ペデストリアンデッキを歩いていると、踊り場?のような少し出っ張ったところがあります。そこから、西日本総合展示場へ繋がるデッキを撮影すると、同じような画角になります。
③C)JR小倉駅(南口)
JR小倉駅は在来線の他、新幹線や北九州モノレールも通る大きな駅です。
あるあるシティがある方角が北口、小倉城や旦過市場がある方角が南口です。
メカウデロケ地マップに掲載されているシーンはかなり上からの画角でしたので、同じく上から撮るためにセントシティに向かいました。結果は、セントシティ4Fから撮影するのがベストです。

欲を言えばもう少し高さが欲しかったですが、それ以上は有料エリアになってしまったので4Fが限界でした。しかし、なかなか良い画角ではないでしょうか。
④D)西日本工業倶楽部日本館
国指定重要文化財に指定されている「旧松本邸」も、メカウデロケ地になっています。今回は足が及びませんでしたが、自転車や公共交通機関を駆使すれば巡礼も十分可能です。
どうやらお食事もできるようで、こんなステキなところでゆったり過ごしてみたいものです。
アクセス(小倉駅発) | 所要時間 | 最寄 |
---|---|---|
鹿児島本線・博多行 | 35分(JR5分+徒歩30分) | 九州工大前駅 |
27普製鉄飛幡門行 [市役所・ソレイユ・南小倉駅前・井堀] | 37分(バス27分+徒歩10分) | 一枝入口 |
⑤E)松本清張記念館
松本清張記念館では、北九州市出身の作家、松本清張氏のさまざまな作品や資料が展示されています。


道路に面する階段や看板、そして記念館入口の湾曲した屋根などもそのまんまで、アニメの世界が目の前にあることにテンション爆上がりです!
⑥F)北九州市立文学館
北九州市立文学館は北九州ゆかりの作家さんたちの資料を展示しています。

アニメに登場したステンドグラスは江戸時代の思想家・三浦梅園さんの図を参考にデザインされたもので、館内に設置されていました。

入館するとすぐに受付の方が声をかけてくれ、「グレーのカーペットの部分は無料で閲覧可能で、それ以外の部分は有料になります。」と説明してくださいました。
ステンドグラスは閲覧無料部分に該当していて、かつ撮影可能でした。
人も少なく、ステンドグラス前にはイスとテーブルが設置されていましたので、息抜きとせっかく訪れたので資料を閲覧し、文学館を後にしました。

朝から動き回って少しお腹が空いたので、隣接している北九州市立中央図書館のカフェで一息🍞

スープ、パン、サラダがついて500円ほどで、ちょうどいい量とバランスでほっと一息。スープも選べて、今回はミネストローネを選択しました🍅

ガラス張りだったので、景色を見ながら食べようと席に着いたらあの文学館のステンドグラスの裏側でした!

なーんか、得した気分。ルンルンで次の場所へ。
⑦G)中の橋(太陽の橋)
中の橋、通称太陽の橋は二級河川 紫川に架かる橋で、北九州市立文学館からほど近い場所にあります。

小倉城側に渡って河川敷?に降りると、あの特徴的なうずまきが見られます。
なんでも、春分の日と秋分の日の前後、頭部の空洞に太陽の光が差し込み、影がひまわりのように見えるのだとか。
⑧H)福岡銀行北九州本社ビル
福岡銀行北九州本社ビルは、中の橋を旦過市場方面に渡って歩いていくと見えてきます。

道路を挟んで反対側から撮影すると画角ドンピシャリでした!

またまた何か食べたいな~と思いながら歩いていると、気になるお店を発見🍚。福岡銀行北九州本社ビルからすぐのところでした。
店内はかわいらしい雑貨がたくさんでほっこりします。

年齢層は高めで、おじさまおばさまたちのランチ会が開催されていました。
早速メニューを開いてみると、なんとほとんどの定食がメイン・サラダ・ごはんorパンついて600円なんです!デザート・ドリンクつけても800円!
男性陣には少なく感じるかもですが、女性にはちょうどいい量かと思います。
日替わり和風ハンバーグ定食を注文。ワンプレートにはかぼちゃ、もやしナムル、コンソメ大根、ポテトサラダ、ブロッコリーが付け合わせにあります。品数がたくさんでうれしくなっちゃいますね。

この後の移動も頑張れます!
⑨I)北九州モノレール香春口三萩野駅前
香春口三萩野駅の南口側で、歩道橋から撮影すると、ロケ地マップドンピシャの写真が撮れます。

タイミングが合えば電車の発着を目にすることもできます。
⑩J)富野台北公園
今回は徒歩圏外だったため訪れることはできませんでしたが、自転車や公共交通機関を駆使すれば巡礼も十分可能です。
アクセス(小倉駅発) | 所要時間 | 最寄 |
---|---|---|
49普JR門司駅行 [藤松・緑ケ丘中学校・桃山町] | 30分(バス9分+徒歩21分) | 手向山トンネル口(バス) |
92普大谷池行 [営団入口 富野小学校] | 34分(バス12分+徒歩22分) | 富野小学校前 |
メカウデ観返すなら「DMM TV」がおすすめ

ロケ地巡礼を楽しむためには、やはりアニメを観返すのが一番ですよね。
コメント