プロフィール

当ブログに足を運んでいただきありがとうございます!

本ページは「どんな人がこのブログを書いているのか?」という疑問にお答えするべく作成したプロフィールページです。

プロフィール

nijiture

nijiture
nijiture

初めまして、二次元大好きブロガーのnijitureです!

名前nijiture
生年月日平成11年8月10日
出身鹿児島県
趣味●アニメ・マンガ
●旅行
●展示会
●ミニチュアグッズ収集
●パズル
好きなアニメ・マンガBEST3●王家の紋章
●HUNTER×HUNTER
●転生したらスライムだった件
好きなアニソン●カオスが極まる/UNISON SQUARE GARDEN(ブルーロック第1期1クールOP)
●W●RK/millennium parade × 椎名林檎(地獄楽第1期OP)
●FUTURE FISH/STYLE FIVE(TV Free!-Eternal Summer- ED)
●History Maker/DEAN FUJIOKA(ユーリ!!! on ICE OP)
●美しい鰭/スピッツ(劇場版名探偵コナン 黒鉄のサブマリン)
●青い栞/Galileo Galilei(あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない2011年本放送)
●表裏一体/ゆず(HUNTER×HUNTER 第99話~第134話、第136話~第146話)
その他好き●展示会で購入した公式図録をじっくり読み込んで展示会を振り返る
●グッズをディスプレイ棚に並べる
●旅行先で飲みに行くのもいいが、お酒とおつまみを買ってホテルを満喫する
●聖地巡礼でアニメと同じ角度で写真を撮る
●アニメのEDを停止して声優さんを確認し、他アニメのキャラクターと比較してあーだこーだと感想を述べる
●ラウンジでビールを片手にボーっとする
●きらきら光るもの(アクセサリーはもちろん、ホログラムカードなど)
●ひじき煮や白和え、酢の物などの副菜

二次チュアライフについて

二次元にハマったきっかけは王家の紋章

二次元にハマったきっかけ、それはズバリ「王家の紋章」です!

王家の紋章は1976年に連載がスタートした細川智栄子あんど芙〜みんさんの作品で、小学4年生のとき、母がレンタル屋さんで借りてきたところから始まりました。
ついでに私も読もうと思って読み始めると、ヒロインの賢さと、マンガ世界と歴史が組み合わされていていることが面白くて見事にハマりました。(よく親子で嵐ファンであることが多いですが、それは子どもがファンになって一緒に観ているうちに親もファンになるという、あの現象と逆ですね。)

マンガの世界が現実で体験できるという点で、今思えばこの頃から聖地巡礼的な要素に心躍らせていたみたいです。それまでは全くマンガをみたことがなかったのですが、王家の紋章がきっかけでたくさんのマンガを読むようになりました。

また、当時はスマホも持っていなくて、アニメを観る手段といえば地上波で放送されているアニメだったので、名探偵コナンやログ・ホライズン、ノイタミナで放送されているアニメを観ていました。

大学生になってある程度のものは自分で管理するようになり、動画配信サービスを契約してこれまで以上にアニメを観る時間が増えました。
社会人になってお金に余裕ができると、展示会の開催日程に合わせて旅行に行くことが多くなりました。展示会に聖地巡礼に二次元づくしの旅で毎回リフレッシュしています。

最近のお気に入りアニメ10

  1. ホリミヤ
  2. ブルーロック
  3. とんでもスキルで異世界放浪メシ
  4. 僕の心のヤバいやつ
  5. 転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます
  6. 地獄楽
  7. お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件
  8. WIND BREAKER
  9. ゆびさきと恋々
  10. 薬屋のひとりごと

10個ほどあげてみましたが、まだまだ観ていないアニメはたくさんあります。心残りがないように、気になるアニメを全部観きることが目標!

なんてわくわくする目標なんだろう!

理想と夢

  • 聖地巡礼がとても楽しいことを伝えたい
  • 聖地巡礼中の車事情や観光情報を届ける
  • エジプトでスフィンクスを見る
  • 各国の美術館に訪れる
  • 王家の紋章とHUNTER×HUNTERが完結することを見届ける
  • 観たいけれど観れていないアニメを観る

聖地巡礼について

旧秩父橋
あの花聖地「旧秩父橋」

九州を中心に、各地の聖地を訪れます。九州ならば車、それ以外は公共交通機関で周ります。しかし、最近のマイブームは自転車です。

それはさておき、どの順序で行こうか?場所は?など下調べしてから行きますが、実際に行ってみると周りたいところが多すぎて時間が足りないということが頻発しました。
そこで、聖地巡礼時に周辺の景色やオススメルートが分かる、また車で行くなら駐車場情報も一緒にわかると便利だと思い、このブログをはじめました。

地方自治体はどこも町を挙げて聖地巡礼する私たちを楽しませてくれます。掲載している写真には著作物も含まれますが、地方自治体に掲載の許可をいただいております。

たくさん写真を撮りますが、やはり実際に行ってみた時の感動は忘れられません!

マンホール巻島裕介
長崎・稲佐山に設置されたマンホール(弱虫ペダル・巻島裕介)

展示会について

訪れた展示会の感想と、それに伴うお役立ち情報をまとめています。

マジの感想ではありますが個人的にぶちあがった見どころや、バックを持って行った方がいいとか、入場特典は何だったとか、そういう役立つ情報も添えています。

権利の関係上、写真は少なめ、文字多めになりますが「行きたかったのに行けなかった」という方にも楽しんでもらえるように文章を書きます。

タイトルとURLをコピーしました